
ワキガでお悩みの方々へ
このようなお悩みはありませんか?
● 臭いが原因で、周りの人に嫌われたらどうしよう
● 服の汗ジミが目立ち、周囲からの視線が気になる
● 臭いで周囲の人々に迷惑をかけていないか心配
● 季節に関係なく、制汗剤が手放せない
● いつも臭いを気にしてしまうため自分に自信がない
そんな時は当院へご相談ください。
当院では、ワキガ(腋臭症手術)の治療が保険適応できます。
当院の院長は、長年の経験と豊富な実績を持つ形成外科の専門医です。
患者様のお気持ちに寄り添い、丁寧なカウンセリングをおこない、治療内容、治療のリスク、治療期間、費用などをしっかりと説明したうえでより良い治療プランをご提案します。
お電話によるお問い合わせ
腋臭症に関する知識
腋臭症とは
腋臭症(ワキガ)とは、特に腋(わき)の下から強い体臭が発生する状態を指します。この臭いは、アポクリン汗腺という特定の汗腺から分泌される汗が、皮膚上の細菌によって分解される際に発生します。アポクリン汗腺は、脇の下、乳輪、陰部などに多く存在し、脂質やたんぱく質を多く含む汗を分泌します。これが細菌によって分解されると、特有の強い臭いが発生します。
腋臭症の原因
腋臭症の主な原因は遺伝です。家族に腋臭症の人がいる場合、その体質を受け継ぐ可能性が高くなります。また、思春期以降にアポクリン汗腺が活発になるため、この時期に症状が現れることが多いです。食生活やホルモンの変化、ストレスなども臭いを強める要因となります。
腋臭症の症状
腋臭症の症状は、脇の下から発生する特有の強い臭いです。人によっては、この臭いが非常に強く、日常生活や人間関係に支障をきたすこともあります。また、脇の下の汗が黄色っぽくなることがあり、衣服に黄ばみが生じることもあります。
対処法と治療法
①日常的な対処法・・・不規則な日常生活や喫煙習慣など生活習慣を見直すところから始まります。腋毛の処理やデオドラント、制汗剤の使用、適切な衣服の選択、こまめなシャワーや洗浄なども一定の効果を出すことがあります。
②保存的治療・・・医療用のボツリヌス毒素の局所注射や塩化アルミニウム溶液の外用も有効とされています。レーザーなどによる脱毛法、イオン導入法(イオントフォレーシス)もある程度の効果が得られており、最近ではマイクロ波を利用してアポクリン腺を破壊する治療機器の有効性が報告されています。
③手術療法・・・手術治療の適応になるのはにおいが強い場合です。においの感じ方には個人差があるので、患者さんはとても悩んでいるにも関わらず、においの程度がごく軽い(ない)場合があります。このような時には手術はお勧めしません。手術はわきの下の皮膚切開からアポクリン腺の分布している層を剪刀(せんとう、外科手術用はさみ)で皮膚の裏側から切除する方法が最もよく行われています。最近は剪刀の代わりに切除用の特殊な器械(クアドラカット剪除吸引器、超音波メス、脂肪吸引器など)を用いる方法もあります。詳しくはご相談ください。

医院名
医療法人伯生会佐伯医院
院長
佐伯英明 医学博士
住所
〒747-0027 山口県防府市南松崎町8-32
電話番号
0835-22-1192
駐車場
有
診療科目
形成外科・皮膚科・内科・小児科
